2018年10月一覧

重陽の節句に考える心について

今日は旧暦の9月9日

「重陽の節句」です。

 

先月の9日も重陽の節句で

花屋さんにはいつもより菊の花が並びました。

 

新暦でも旧暦でも良いのでしょうけれど

昔から伝わる行事は旧暦で行うことが多いです。

(↑個人的にです(;^ω^))

 

節句とは季節の節目と言われます。

五節句と言われ1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日に

神様にお供えをしたり、邪気を祓う行事を行い

五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄を祈ります。

 

これは中国の陰陽五行説が元になっています。

陰陽の考え方では奇数が「陽」偶数が「陰」です。

 

世界は陰陽のバランスがとれることで平穏を保ちますが

「陽」と「陽」が重なると「陽」が強くなりすぎ

バランスを崩してしまいます。

 

節句は同じ数が重なるので、特にアンバランスが目立ちます。

「陽」が強すぎて忌み嫌われる日だったのですが

あえてお祝いをして払拭したと言われていいます。

(所説あります)

 

特に9は1~9の中で最大数なので

9が並ぶ9月9日は陽が強くなりすぎると考えられました。

「重陽」と呼ばれる所以ですね。

 

陽が重なることでバランスが崩れ

平穏を保てないと考えられる時代から、

次第に陽が重なるのは吉と考えられるようになり

今では節句は祝い事となりました。

 

旧暦の9月はちょうど今頃で菊の花がキレイに咲きます。

菊は薬草としても用いられ延寿の効用があると言われています。

重陽の節句は菊の節句とも呼ばれますね。

 

 

お祝いの要素のが強い節句ですが

陽の重なりは災いという考えが土台にあります。

 

良いことも量が多すぎるのは

かえってアンバランスを生むことを

昔の人は知っていたのですね。

 

これは「心」にも通じます。

 

心の問題というと、

悩み・迷い・落ち込む・悲しむ・・・と

ネガティブな言葉が浮かびます。

 

でも、ポジティブも度を過ぎると

カラダにも心にも悪影響を及ぼします。

 

例えば「遠足の前日」

嬉しくて嬉しくて眠れない・・・

眠れないのはカラダにとってダメージです。

嬉しすぎても眠れなくなります。

 

例えば「ライブ参戦」

大好きなアーティストのライブで

2時間立ちっぱなし。

曲によっては目いっぱい拳を突き上げる。

隣の人とぶつかっても気にならない。

ライブの翌日にカラダが微妙に痛い・・・

楽しい時間の最中は加減を忘れてしまうものです。

 

楽しい!嬉しい!は良いことですが

度を超えるとカラダや心を疲れさせます。

 

ハイの状態で居続けると

少しの楽しい!や嬉しい!では満足できなくなり

もっと!もっと!と刺激を求めるようになります。

これがポジティブでのストレス状態です。

 

どうしても心の問題というと

ネガティブばかりに目が行きがちですが

ポジティブすぎるのも実は問題なのです。

 

心は感情が低すぎても高すぎてもストレスになる。

あまり知られていない心の事実です。

 

 

 

 

 

 

 


スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)